メールソフトの上手な使い方!
〜メールデータ、お気に入りのバックアップ方法〜
マシンを新しく買ったので環境を移行したい!マシンがおかしくなったので、Windowsを再インストールしたい!でも過去のメールは捨てられない!と思うことも多いと思います。
そこで、いちばん利用者の多いメールソフトOutlook Expressのメールデータをバックアップする方法を記載しておきます。Netscapeはちょこっとだけ記載します。(^^;;;
これは以外と簡単です。(^^)
◆メールデータのバックアップ
Outlook Express を停止し、
スタートボタン->検索->ファイルやフォルダ
Outlook Express 4の場合、名前のボックスに *.mbx と入力
Outlook Express 5/6の場合、名前のボックスに *.dbx と入力
探す場所は Windowsがインストールされているディスクを選択
注意!
Windowsの標準設定では、ファイルの拡張子( ファイル名.*** ) .*** という部分は表示されません。ファイルの拡張子を表示するように設定する方法は、
- スタートボタン->プログラム->エクスプローラを起動。
- 表示->フォルダオプション(Windows95は"オプション") を選択。
- 表示タグを選択-> 登録されているファイルの拡張子は表示しない のチェックを外す
- OKボタンを押して終了させる
以上です。
|

検索を行って出てきたファイルを全てフロッピディスクや、 MOなどに保存すればOKです。
なお、最近ウイルスメールが流行っているので、くれぐれもウイルスは削除してからバックアップするようにしましょう!(^^;;;
◆次に、アドレス帳のバックアップ
Outlook Express 4/5/6の場合、名前のボックスに *.wab と入力

出てきたファイルは、ログインしてる ユーザ名.wab というファイルが出力されているはずです。
◆IEのお気に入り(A)のリストは、
Internet Explorer 4/5/6の場合、
<Windowsディレクトリ>\Favorites\以下全てです。
これをFDなどにバックアップ取りましょう。